元転職エージェントのえみりーです!
転職活動中、多くの人が一度は悩むのが「この会社はブラックなのか?ホワイトなのか?」という疑問です。
実は、ブラック/ホワイトを見極めるための絶対的な基準は存在しません。
唯一の答えは、自分の価値観を言語化。つまり自己分析すること。
この記事では、なぜ「価値観の言語化」がブラック企業・ホワイト企業の判断に直結するのか、実例を交えて解説します。
ブラック企業の前提条件

まず大前提として、【暴力やハラスメントがある】【残業代が支払われない】といった違法行為がある会社は「ブラック企業以前の問題」です。
これは「価値観」ではなく、法律でアウト。即退職・転職を検討すべきレベルです。
本記事で扱うのは、そのような違法企業ではなく、人によって「しんどい環境」は異なる点についてです。
ブラック/ホワイトの定義は「個人差」で変わる

たとえば、ある会社の就業ルールがこうだったとします。
とある会社の就業ルール
- 残業は禁止
- 9:00〜15:00勤務
- 全ての作業工数を申告する義務あり
- 自己学習は1日30分以内に制限
確かに、一見すると「残業なし=ホワイト企業」に見えます。
ですが「スキルアップは勤務外でやるしかない環境」は、人によっては息苦しく感じるでしょう。
さらに、もしその会社の月収が10万円程度だったらどうでしょうか?
「働きやすそう」よりも「生活できない」という印象になる人がほとんどだと思います。
ですが、仮にバックグラウンドが以下の条件だったらどうでしょう?
- 夫の年収は1,000万円超
- 夫から「働かなくてもいいよ」と言われている
- 不動産事業で資産収入もある
- 住宅ローンなし
- 子どもは社会人
残業禁止でも問題なく暮らしていけるし、かえって「残業規制」されることで仕事を頑張る義務感から解放されると思いませんか?
つまり、ブラックかホワイトかは「状況」と「価値観」によって変わるのです。
転職エージェントがブラック企業を判断できない理由
よく「エージェント経由ならブラック企業を避けられるのでは?」と思う方がいます。
確かに、エージェントは労働条件や企業の評判を調べることは可能です。
しかし、「あなたにとって何が大事なのか」という価値観までは、エージェントのキャリアカウンセリングでは分かりません。
だからこそ、自分の価値観を明確に言語化することが必須なのです。
この記事で【自分の価値観】をザックリ棚卸ししたあとは、さらに第三者のキャリアカウンセリングで深堀りしてみましょう。
第三者のキャリアカウンセリングは、まさに「自分を映す鏡」のようなもの。
鏡を使わないと、自分の顔が見えないように、自分の心も他人を通してでないと見えにくい・・・。
基本的に、キャリアカウンセリングって高額なのがネック。
専門の会社にお願いすると30万円くらいかかることも…!
だから私がおすすめするのは個人のスキルシェアサービスの「ココナラ」です!
「ココナラ」には現役人事や、キャリアカウンセラーの国家資格を持っている方がたくさん在籍しています!
個人だからこそ可能な、温かく自分を映し出してくれるキャリアカウンセリングを経験したら自分の魅力を具体的に捉えられる&自信をもってアピールできるから、選考通過率もUP!
\ 自己分析を極めて、転職成功率UP!/
/転職失敗しない自分軸をつくる\
身近な人から見た「強み」と、キャリアのプロから見た「強み」は全く異なるケースも。
後悔しない転職をするために、しっかり「自己分析」していってね!
超基本な【自己分析】で、自分のホワイト企業を洗い出す!

自分の価値観を洗い出す「自己分析」ですが、カンタンな方法をご紹介します。
3つの内容について掘り下げてください。
- 働きやすさの条件を洗い出す
- 優先順位をつける
- 妥協点を決める
1. 「働きやすさ」の条件を洗い出す
以下「5つの条件」について希望を好きなだけ書いてみてください。
それらは表にまとめます。
- 年収最低ラインは?
- 残業時間は?
- 就業時間は?(夜型/朝方)
- どんな価値観を持つ同僚と働きたい?
- 在宅勤務は必要?
表の作り方は、以下を参考にしてください。
| 年収最低ライン | 残業時間 | 就業時間 | 価値観 | 在宅勤務 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 第1希望 | 500万円 | 10時間 | 8:30〜16:30 | ・東京郊外(賃貸) ・車あり | 週5日 |
| 第2希望 | 450万円 | 20時間 | 9:00~17:00 | ・近隣3県(戸建て) ・車なし | 週4日 |
| 第3希望 | 400万円 | 25時間 | 9:30~17:30 | ・近隣3県(賃貸) ・車なし | 週3日 |
| … |
2. 優先順位をつける

「年収 > 働き方」なのか、「ワークライフバランス > 年収」なのか。
表にまとめたら、それぞれ優先順位をつけていきましょう!
たとえば、以下のような方であれば
在宅勤務>>残業時間>年収という優先順位となり「就業時間」の優先順位が低くなります。
| 年収最低ライン | 残業時間 | 就業時間 | 価値観 | 在宅勤務 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 第1希望 | ⑥500万円 | ②10時間 | ⑦8:30〜16:30 | ⑨・東京郊外(賃貸) ・車あり | ①週5日 |
| 第2希望 | 450万円 | ⑤20時間 | ⑧9:00~17:00 | ・近隣3県(戸建て) ・車なし | ③週4日 |
| 第3希望 | 400万円 | ⑩25時間 | 9:30~17:30 | ・近隣3県(賃貸) ・車なし | ④週3日 |
| … |
人によって軸は違います。ここを整理することが超重要です。
3. 妥協点を決める

すべての条件を満たす会社は存在しません。
だからこそ「これだけは譲れない」という条件と、「妥協しても良い」条件を分けましょう。
目安は「5つ」叶うのであれば大成功。
「3つ」叶うのであれば第一志望として十分に入社する理由がある。
そのくらいのイメージで考えておいてください。
まとめ|ブラックかホワイトかは「自分次第」
ブラック企業かホワイト企業か。
その答えは求人票、口コミサイトにも書かれていません。
唯一の判断基準は「あなた自身の価値観」
- 違法な会社は即NG。
- それ以外は「自分の働きやすさ」を基準に判断するしかない
- エージェントに任せきりではなく、自分の優先順位を言語化する
これが、あなたにとっての「ホワイト企業」を見つける唯一の方法です!
以下のXのリンク先から、使ってみてね!
自己分析が難しくてお悩みの方は以下2つの方法を試してみて!
・「ココナラ」でキャリアカウンセラーさんと対話して自己分析を掘り下げる!
・中小の特化型エージェントを利用して、自己分析を掘り下げてもらう



